図書館刊行物
図書館だより
図書館からのお知らせのほか、毎回、さまざまなテーマを特集しています。ご不明な点はお問い合わせください。
- №Ⅲ-32(令和7年4月15日発行)「武蔵野プレイスの「テーマライブラリ―」」
- №Ⅲ-31(令和7年1月28日発行)「吉祥寺図書館の展示コーナーをのぞいてみませんか?」
- №Ⅲ-30(令和6年9月30日発行)「数字で見る武蔵野市立図書館」「武蔵野市の図書館」令和5年度事業報告
- №Ⅲ-29(令和6年6月30日発行)「「子ども武蔵野市史 改訂版」を発行しました! ほか」
- №Ⅲ-28(令和6年3月31日発行)「武蔵野プレイス郷土・行政資料書架&展示」
- №Ⅲ-27(令和6年2月5日発行)「まちの魅力発信!吉祥寺図書館」
- №Ⅲ-26(令和5年11月30日発行)「数字で見る武蔵野市立図書館」「武蔵野市の図書館」令和4年度事業報告
- №Ⅲ-25(令和5年7月31日発行)「第8回「武蔵野市子ども図書館文芸賞」作品募集中 ほか」
- №Ⅲ-24(令和5年3月25日発行)「武蔵野プレイスの「アートライブラリートピックス」」
- №Ⅲ-23(令和4年12月26日発行)「吉祥寺図書館35年の歴史」
- №Ⅲ-22(令和4年9月28日発行)「数字で見る武蔵野市立図書館」「武蔵野市の図書館」令和3年度事業報告
- №Ⅲ-21(令和4年7月26日発行)「調べもの相談(レファレンス)は図書館へ」
- №Ⅲ-20(令和4年3月24日発行)「武蔵野プレイスの「郷土トピックス」」
- №Ⅲ-19(令和3年11月22日発行)「“吉祥寺”の吉祥寺図書館」
- №Ⅲ-18(令和3年9月20日発行)「数字で見る武蔵野市立図書館」「武蔵野市の図書館」令和2年度事業報告
- №Ⅲ-17(令和3年6月28日発行)「ご自宅で電子書籍が楽しめるようになりました。」
- №Ⅲ-16(令和3年2月16日発行)「武蔵野プレイスの「B1トピックス」」
- №Ⅲ-15(令和2年12月22日発行)「今回は、吉祥寺図書館の一日の仕事をご紹介します」
- №Ⅲ-14(令和2年9月1日発行)「数字で見る武蔵野市立図書館」「武蔵野市の図書館」令和元(平成31)年度事業報告
- №Ⅲ-13(令和2年4月8日発行)「大活字本(別置記号L)、LLブックをご存知ですか?」
- №Ⅲ-12(令和2年2月17日発行)「インターネット検索用パソコンを使ってみよう!」
- №Ⅲ-11(令和元年11月25日発行)「吉祥寺図書館の「きちとしょトピック」」
- №Ⅲ-10(令和元年8月26日発行)「数字で見る武蔵野市立図書館」 「武蔵野市の図書館」平成30年度事業報告
- №Ⅲ-9(令和元年5月21日発行)「図書館の本の並びが少し変わりました」
- №Ⅲ‐8(平成31年2月25日発行)「本好き同士の熱い戦い!ビブリオバトル」
- №Ⅲ-7(平成30年9月20日発行)「数字で見る武蔵野市立図書館」 「武蔵野市の図書館」平成29年度事業報告
- №Ⅲ-6(平成30年7月25日発行)「子ども図書館文芸賞 作品募集中です!」
- №Ⅲ-5(平成30年4月29日発行)「ただいま!吉祥寺図書館です」
- №Ⅲ-4(平成30年2月15日発行)「小学3年生の読書の動機づけ指導 50周年」
- №Ⅲ-3(平成29年11月15日発行)「数字で見る武蔵野市立図書館」 「武蔵野市の図書館」平成28年度
- №Ⅲ-2(平成29年8月24日発行)「本の中の武蔵野市 その6 祝!井の頭恩賜公園100周年&ありがとうゾウのはな子編」
- №Ⅲ-1(平成29年8月20日発行)「武蔵野市立図書館は今年70歳になりました!」
- No.104 (平成28年9月15日発行)「数字で見る武蔵野市立図書館2015」
- No.103 (平成28年5月10日発行)「利用者検索端末 (館内 OPAC )を使いこなそう! ③検索編 (タッチパネル版)」
- No.102 (平成28年5月10日発行)「利用者検索端末 (館内 OPAC )を使いこなそう! ②予約編 (タッチパネル版)」
- No.101 (平成28年4月13日発行)「利用者検索端末 (館内 OPAC )を使いこなそう! ①入門編 (タッチパネル版)」
- No.100 (平成27年10月15日発行)「中央図書館が20歳になりました」
- No.99 (平成27年10月15日発行)「本の中の武蔵野市 その5」
- No.98 (平成27年9月1日発行)「数字で見る武蔵野市立図書館2014」
- No.97 (平成27年3月30日発行)「図書館バックヤードツアー1『図書特別整理』」
- No.96 (平成26年9月25日発行)「数字で見る武蔵野市立図書館2013」
- No.95 (平成26年7月3日発行)「本の中の武蔵野市 その4」
- No.94 (平成26年3月6日発行)「図書館ホームページにようこそ!③レファレンスサービス編」
- No.93 (平成25年11月1日発行)「図書館からの読書案内~特集展示紹介~」
武蔵野市の図書館
年1回発行される、武蔵野市立図書館の事業報告書です。
- 令和5年度事業報告「武蔵野市の図書館」
- 令和4年度事業報告「武蔵野市の図書館」
- 令和3年度事業報告「武蔵野市の図書館」
- 令和2年度事業報告「武蔵野市の図書館」
- 令和元(平成31)年度事業報告「武蔵野市の図書館」
- 平成30年度事業報告「武蔵野市の図書館」
- 平成29年度事業報告「武蔵野市の図書館」
- 平成28年度「武蔵野市の図書館」
- 平成27年度「武蔵野市の図書館」
- 平成26年度「武蔵野市の図書館」
- 平成25年度「武蔵野市の図書館」
- 平成24年度「武蔵野市の図書館」
- 平成23年度「武蔵野市の図書館」
- 平成22年度「武蔵野市の図書館」
- 平成21年度「武蔵野市の図書館」
- 平成20年度「武蔵野市の図書館」
- 平成19年度「武蔵野市の図書館」
- 平成18年度「武蔵野市の図書館」
- 平成17年度「武蔵野市の図書館」
- 平成16年度「武蔵野市の図書館」
武蔵野市史
「武蔵野市史」は、開架書架でご覧になることができる他に、市内各図書館、市役所市政資料コーナーにおいて、一般販売もしています。どうぞ、ご活用ください。また、料金前払いにて郵送も致します。中央図書館、郷土資料担当までご相談ください。各市史の内容・価格は、以下の一覧表をご覧ください。
子ども武蔵野史 改訂版
『子ども武蔵野市史』(子どもむさしの市し)は、原始、古代から現代までの武蔵野市の歴史を分かりやすく紹介(しょうかい)する本です。 小学5、6年生から中学生、初めて武蔵野市の歴史を学ぶ人におすすめです。令和6年に発行された改訂版には最近のできごとも加えられ、小、中学生のみなさんが武蔵野市の歴史をもっと身近(みぢか)に感じることができるような本になりました。
市内3館の図書館で読んだり、借りたりできますので、武蔵野市のことを知りたい人は、ぜひ読んでみてください。
また、図書館や市役所の市政資料コーナーで1冊450円で販売しています。